身体 2

今まで、歌う時の姿勢で、「目線は少し上にあげて、お腹にぐっと力を入れて肛門を絞めて」などの注意をうけたことがよくある。
しかし、それはちょっと違うらしい。
○ 目線を少し上にあげる→こうすると、顔が自然と上を向く。首の後ろが緊張する→声帯も緊張する→声が出にくくなる

○お腹にぐっと力をいれて肛門を絞める→腹筋を使って歌え、という事だが、やみくもにお腹を固めると、肺に息がはいったことでさがる横隔膜に押されて下がる内臓の動きが妨げられて、うまく働かなくなり、身体が上手に使えない

あと、「息をお腹に入れて」という、いわゆる腹式呼吸をして、という注意もおかしい。息は肺にしか入らないので、「お腹に息を入れる」という事自体が無理なことである。腹式呼吸は、横隔膜の上げ下げによって肺より下の内臓が圧迫されて膨らんだり、解放させて元に戻ることを利用しての呼吸法である。

歌う前に息を大きく吸って用意する、というのもダメ。意識して息を吸うと、気管が緊張して、「ウッ」となって、声が出にくくなる。
この解決法であるが、何年も歌の経験がある人だと、「音」がわかっていたら、自然に体が準備をしてくれる、という、なんともうれしい話だった。

構えて緊張するのが一番いけない、はずしてもいいや、くらいの気持ちでリラックスして始める。本番に間違えないように持っていけばいいので、練習は思いっきりやってみる。身体を緊張させない。筋肉を緊張させない。

ただ、歌う時に、息が入る肺や、上下する横隔膜を意識すると、位置が高すぎてバランスが悪くなるので、意識するのはお腹や下半身で、高い音を出す時も、低い声を出す時も、その位置は変わらずに同じ位置にいることが大事、とのことだった。

身体が勝手に準備をしてくれる、といっても、全自動ではない。まず、曲を読み込んで、音やリズムや歌詞を理解して、頭でわかって何の音を次に歌うか、が解っているときに、身体が自然と反応して声がでる、という事だ。

結局、練習に行くまでに、家でもじっくり楽譜とにらめっこしていかなくてはならない。練習に行って、「あら、一週間ぶりに楽譜を開くわね」ではいけないのである。そうだよね・・・(反省)

構えてしまうと筋肉が緊張して声が出にくくなるので、身体は柔らかく、意識はリラックス、楽譜はよーく理解しておく。そういう事だそうです。